左肩腕龍五分完成
15年程前に彫った龍の周りに龍の額彫りのオーダーです。
昔は細かい見切りが支流でしたが、やはり原点回帰ですね。見切りはダイナミックな方が迫力がありますね。
Mさんお疲れ様でした。☺️
はい!と言うことで皆さんにお知らせです。
10年前に配信していた。TTASPODCAST簡単に説明するとおもろいTTASラジオ番組です。
音声のみのTTASラジオ番組を皆さん知らないと思いますがアメ村のミラクルボーイのミッチェル林とitunesで配信してました。懐かしい(笑)
で、何回かTTASのHPリニューアルしてきてようやくインフラが整いつつあるのでTTASPODCASTを再開いたします。
昨今の刺青問題の国での裁判など色々ありましたが(僕自身は興味のない裁判でした。昭和の先代の刺青師も迷惑でしかなかった裁判)時代は常に進化しています。こう言う問題もこれから多々でてくるでしょうが、本来刺青とは己に施す戒めなのです。江戸時代の火消しは自ら火に飛び込み火を消す為に背中に不動明王を彫り守護として火消しに従事しました。こういった刺青の歴史は数多とあります。その歴史感も今のTATTOOカルチャーもこのご時世をREミックスしてTTASPODCASTで配信していこうと思います!もちろん面白い番組作りを目指します!笑
と言うことで
皆さんよかったら、酒の肴に、寝る前に、ヨガの最中にイヤホンで聞いてみてください!でもって質問などもよろしくです。
このTTASFREEMAGAZINEをみている人はかなりコアな人達と思います。
それではまた!
TTASPODCASTはコチラ
https://stand.fm/channels/5f86703037dc4cc7e1b6ddab
こんにちは、こんばんわ。
TTASの彫敏です。
10年以上前に抜き彫りで大日如来を彫り時が経ちはや10年。
只今総身彫りの最中です。バックもあとし少しで完成。フロントも
あと少しで完成、残るは足の甲ろ頭ですね。
広範囲の刺青になると、やはりかなり時間を要します。 “大日如来 総身彫り過程” の続きを読む