今流行りの音声メディアSNSクラブハウスを使用してみた感想
こんにちは、TTAS DSIGNです。
2021年 音声メディアSNS Clubhuseが日本でブームになって今現在2月の時点でかなりユーザーが爆増したみたいです。
スポンサーリンク
そもそも、clubhouse (クラブハウス)って何?
って方がおられると思いますので簡単に説明すると、音声のみのSNSです。簡単に説明すると公開ラジオ番組みたなノリのSNSです。
言わば、生ラジオ、生LIVE配信ですね。しかもその場限りの配信で録音など引用することは基本禁止事項になっている模様です。例えば有名な著名人やアーティストのコラボ配信、テレビでは見れないレアな人達の配信など公開セミナーや公開議論など使い方用途は様々です。また、コメント機能など一切ないたただ聞くだけのSNSなのでアンチなどのコメントなど気にせず配信できます。気に入った配信で発言をしたければ挙手機能がありパーソナリティーの目に止まれば発言できる機能もあります。これ以外にもまだまだ使い方がある模様です。
clubhouseに入会するには?
まず、クラブハウスに入会すには招待状が必要になります。
招待状?はい!簡単に要約しますとmixiみたいな感じでクラブハウスのユーザーが招待しなければクラブハウスは利用出来ないと言うシステムです。
日本版SNSの元祖mixiみたいな感じです。
私の場合は偶然、知り合いが私を見つけて頂き招待していただいてログイン出来きました。
招待状は初回2名様だけ
残念ながら招待は2名様だけ。
さすが、シリコンバレーからのSNS! 人の行動心理学も熟知済みですね。
いや、これはも人が管理しているのでわなく人口知能が必然的にプログラミングされてアルゴリズムによって招待されているかもですね。
この内容について長くなりますのでまたの機会にお話します。
と言う事で、はじめてログインすると紹介枠は2名様限定になります。
しかし……
この話の続きはTTAS PODCAST、TTAS TVで音声でお聞きいただいた方がわかり易いです。
podcast,ラジオはながら聞きに向いています。バックグランド再生が可能です。
YOTUBEは音声のみとなります。
それでは、皆様、ご購読ありがとうございました。
▪️ポッドキャスト・ラジオ音声配信はコチラからお聞きください!
▪️TTAS TVはこちら