2021年からは音声メデイアの時代到来

Lifestyle
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、TTAS です。本日はラジオ配信を始めよう!をテーマに記事を書いていきたと思います。

 

 

動画メディアの次は音声メディア

昨今、youtubeメディアがTVの代わりに利用されている時代が到来し当たり前となった時代。そして5Gが本格的に世界を網羅し6G計画もすでに世界で進んでいます。世界40カ国のスマートフォン所有率はおおよそ80%のデーターもあります。もはや、外出先でも簡単に動画やニュース、ゲーム、音楽、ラジオ等を楽しめる時代。もうこれがスタンダード当たり前なんです。すごい時代になりましたね。僕は昭和生まれなんでまだ黒電話の時代からの時代の移り変わりを感じながらこのブログを書いています。

 

マスメディアの衰退

冒頭でも触れましたが、僕の家にはTVがありません。いや正確に説明すると最近引っ越ししてTVを破棄しました。
昭和時代だと、なんてゆう事をするんだ!唯一の情報媒体を捨てるなんて!
と親父から怒やされる事だと思います(笑)
しかし、TVには必ずスポンサーがついており意図的に番組制作がされており、知らぬ間に大衆扇動、プロパガンダの刷り込み等の目に見えない洗脳に犯されてます。

 

情報は自ら取りに行く時代に

マスメディアはスポンサーの利益のために記事を書く傾向が高いのでそのニュースを鵜呑みにしたら情報が偏向し偏った情報で物事の判断してしまいます。
非常に危険ですね。しかしインターネットが普及し、TVの代わりになる 動画情報媒体YOUTUBEが今やTV業界を圧巻してますよね。YOUTUBEは好きな時間に好きな情報をインプットできるしTV 業界と違いメインスポンサーがいない分、信憑性高い情報も多い。(中にはフェィク情報も多々ありますが…)

24時間の内の可処分時間は?

地球に住む生物は1日平等に与えられた時間は24時間しかないのです。
IT コンピュターの進化とインターネットが普及し時間の流れが膨大に膨れあがり高速で生活のインフラを変えていきました。日々のの生活の中で自由な時間は何時間ありますか?僕の場合は1-2時間程あるかないかです。(笑)
その中で自分に必要な情報を検索して取りに行く、YOUTUBEでインプットする。でも動画は視覚と聴覚で観る事により時間を思った以上に消費する。勿体無いと思うの僕だけでしょうか?(笑)

耳で聴きながらインプットして仕事をする

時間は有限。情報の渦の中で生きれば永遠に渦の中で時間を浪費してしまいます。僕は多ちゃく主義なんで一つの事に集中出来ない派なんで、何かをしながら
情報をインプットすると定着するタイプなんです。例えば、仕事しながら音声を聴きながら情報をインプットするとか…

時代は観るから聴く時代

これからは音声メディアの時代くると予測されています。ITネット時代で人はますます可処分時間の使い方を模索していくようになり、俗に言う ながら聞きスタイルが定着していくと思います。動画は週末にゆっくり観る。平日は仕事や家事、朝の通勤時間は 音声メディアでながら聴き。

これから個人でメディア配信していく形は?

僕の場合はYOUTUBE(動画配信)と PODCAST (ながら聴きラジオ)を同時収録してます。同じコンテンツでもプラットホームが違いますので興味のあるユーザーさんは視聴してくれます。
配信者、視聴者、プラットホームも含め今後音声メディアから目が離せないですね。もちろんビジネスチャンスでもあります。
また次回、音声メディアの主要なプラットホームを紹介したく思います。

TTASの音声メディアはコチラ

 

最後に本も読むから聴くの時代

読書もこれからは聴く時代に突入しますね。仕事をしながら本を聴く
本はページ数が多くなるほど完読しずらくなる傾向がります。ましてや分厚い本だと持ち運びが大変!僕は本を読むときはアマゾンオーディブルを聴きながら仕事したり散歩します。自然に耳に入ってくるので分厚い本も聞き流しで読破できます。また就寝前に聴きながら寝ることもよくあります(笑)

Audibleの詳細はコチラ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました