
今日はこのサイトで表示されている新着情報のプラグインについて解説していきます。

このサイトはワードプレスで制作されているのじゃ!
編集長はなんでも自分で制作するからの!

そうなんだよな!興味があったら何でも挑戦するのがクリエイター(creator)まずは行動して試してみる!コレが一番楽しい!

ほな、はよ解説せいや!
ワードプレスの新着情報プラグイン What’s New Generator
ホームページやWEBメディアなどのTOPページに掲載されている新着情報を
ワードプレスで表示するプラグインを紹介します。
因みに当サイトのTOPページに表示されている新着情報はこんな感じ⬇︎
新着情報プラグインの用途
WEBサイトやホームページを訪問したユーザーはまず新着情報を目にします。
ブログサイトではそんなに必要ではありませんが、TOPページを表示さているホームページは
必須な新着情報。
そこで役に立つのが新着情報プラグインの What’s New Generator
導入はすごく簡単で時間もそんなにかかりませんので是非ワードプレスでホームページを制作している方は試してみてください。
What’s New Generator インストール
では、まずワードプレスに What’s New Generatorをインストールしましょう。
まず、ワードプレスにログインしてダッシュボードから
① プラグイン
② 新規追加
③ 検索ボックスから What’s New Generator を検索します。
What’s New Generator をインストールして有効化します。
ダッシュボード設定項目からWhat’s New 設定を選択します。
What’s New Generator の設定
設定画面が表示されます。
それでは設定していきましょう。
まず、ショートコードは後で説明します。
表示設定
- タイトル タイトルはご自分のサイトに合ったテキストにしてください。例えば新着情報とか New Postsなどですね。
- タイトルのタグは見出しのことです。h2とは見出し2の事です。これはこのままで良いと思います。
- 表示するコンテンツ
新着情報に表示すコンテンツを選択します。 - カテゴリーのスラッグ
一定のカテゴリーの記事だけ表示させたい時に使用します。 - 表示順序
お好みで選択してください。 - 表示件数
お好みで選択してください。 - NEWマーク表示期間
お好みで選択してください。 - 最新記事にNEWマークをつける
お好みで選択してください。
最後に変更を保存します。
設定を保存後、ショートコードをコピーして表示したいページに貼り付けます。
これで完了です。

簡単すぎるやんけ!
しかもカスタムできるからワードプレス最高やの!

でしょ!ほんと20年前まではHTMLで書いて専門のプロがホームページ制作してたけど、少し勉強すれば自分でホームページやブログも簡単に制作できる時代になりましたね!それでももって自分で思い通りにカスタマイズ出来るところがワードプレスの魅力かな。

なるほどね!これからは自分でwebサイト構築する時代か!

でも、本業がある方はwebサイト構築する時間ないからweb業界が成り立っているわけなんだよ。2021年ますますプログラミングやWEB業界やSEO業界は飛躍していくと思うよ!

ネットはもはやライフラインとして切り離せないないからの〜
ワシ、プログラミングの勉強しよかの〜


えっ!無料で仮入部できるんか!
面白そうやないけぇ〜

はい!という事で今回はワードプレスでホームページを制作している方向けの新着情報プラグイン What’s New Generator の導入方法でした!次回もお楽しみに!

因みに本日おすすめする書籍はこれです!
自分でホームページ ブログを自作してみたい方におすすめの一冊。
是非チェックしてみてくださいね。